レッスン 12

英語以外の言語のソート

BibTeX は元々英語の参考文献を処理するために開発されました.そのため,アクセント付き文字の扱いは不得手であり,ラテン文字以外にいたってはもっと不得手です.一方で Biber は当初よりさまざまな文字体系を同時に扱うことができるように設計されています.

つまり,もし参考文献を英語のアルファベット順以外の方法でソートしたい場合には natbib と BibTeX ではなく biblatex と Biber を選択するべきです.

ハイパーリンク

hyperref パッケージ(追加レッスン9で紹介済み)を読み込むと,参考文献リストの一部は自動的にハイパーリンク化されます.この機能は URL や DOI 部分について特に便利です.

BibTeX 文献データベースのベストプラクティスはスタイルごとに異なる

BibTeX 文献データベースファイルの主なシンタックスは BibTeX ワークフローでも biblatex でも同じですが,サポートされている(スタイルによって使用される)フィールドとそれらの正確な意味は BibTeX と biblatex で異なるのはもちろん,BibTeX スタイルごとに異なります.多くの「主要な」エントリタイプ・フィールド名はどのスタイルでも概ね共通していますが,細かい部分には違いがあります.

そうした違いの1つは URL です.BibTeX の古い .bst スタイル(特にいわゆる「標準 BibTeX スタイル」であるところの plain.bstunsrt.bst など)は URL が発明されるよりも前から存在しているため,オンラインリソースを参照する URL のための専用フィールドが存在しません.一方で,比較的新しいスタイルには専用の url フィールドが存在します.次善の策として,古いスタイルを用いて URL を表示したい場合には howpublished フィールドが使用されますが,新しいスタイルにおいては当然専用の url フィールドを使用する方が望ましいです.

使用する BibTeX スタイルの能力をフル活用するためには,そのスタイルがサポートするすべてのフィールドとそれぞれのセマンティクスを逐一調べる必要があるでしょう.